セミナーのご案内


事例研究セミナー


当講座の目的・対象者
目的
過剰債務問題などで窮境にある企業の事業再生スキームの立案、再生計画の策定及びアクションプランの実行助言、指導を担う事業再生のプロであるターンアラウンド・マネージャーの育成を目的としています。
ご自身の専門領域外の事業再生における論点や知識、窮境脱出の切口、成功のポイントを習得することを目的としています。
実際の企業の事例問題を取り上げ、習得した知識を整理・活用することで再生シナリオを想起できる能力を身につけることを目的としています。

対象者
事業再生に関わっている、もしくは関わりたい専門家・士業の方
金融機関の方
商工会議所等の経営相談員の方
事業再生士補(ATP)・認定事業再生士(CTP)合格者、もしくは目指す方


当講座の特長
実際の企業
実在する会社を対象にして、企業の事業再構築や財務再構築のための実践的な知識とノウハウを教示します。
再生スキーム立案のポイント
要管理先、破綻懸念先、実質破綻先等に陥った企業をいかに再生させるか、その手法を実務経験豊富な専門家が事例を解説します。 債務者企業の債務者区分を把握できるようになり、債権者調整を想定した最適なスキームを立案する流れを解説します。
事業再生可能性評価のポイント
経営者の資質、販売力等の定性的な事業可能性評価ポイントを解説します。
グループ討議
グループ単位で、事例の再生計画案を立案して知識やノウハウを共有化します。
現状(被災企業)
東日本大震災事業者再生支援機構の職員かつ再生専門家を招き、現状の再生現場をお伝えします。
中小企業再生支援協議会案件の留意点
中小企業再生支援協議会本部に在籍した経験を有する講師が、財務DD、事業DD、再生計画の作成ポイントを解説します。
答案の書き方の秘訣
認定事業再生士(CTP)合格者を多数輩出している弊社(平成23年本試験合格者占有率約70%・弊社セミナー、通信教育受講生から算出)が、答案の書き方のポイントを教示します。
認定事業再生士(CTP)試験対策の学習方法等をお伝えします。
継続学習ポイントの取得
認定事業再生士(CTP)合格者は、本講義を受講することにより継続学習ポイントを取得することができます。


カリキュラム
受講科目 10:30〜12:15 13:15〜17:00
1日目
開講にあたって
再生現場の現状
東日本大震災事業者再生支援機構
担当講師 高橋 尚志
決算書の見方(債務者区分)
債務者区分
決算書使用してポイント解説
中小企業診断士 高橋 正明
中小企業支援協議会報告書ポイント
中小企業診断士 高橋 正明
事業再生評価のポイント
中小企業診断士 土屋 嘉男
2日目
事例問題解説
事例問題は、事前に配布いたします。
法律科目
弁護士 若槻 哲太郎
事例問題解説
財務科目
公認会計士 山岸 崇裕
事例問題解説
経営科目
中小企業診断士 高橋 正明
3日目
事例問題解説
事例問題は、事前に配布いたします。
法律科目
弁護士 若槻 哲太郎
事例問題解説
財務科目
公認会計士 山岸 崇裕
事例問題解説
経営科目
中小企業診断士 高橋 正明
4日目
事例問題
事例問題は、セミナー当日に配布いたします。
個人ワーク
事例問題
グループ討議
グループ発表・質疑応答
事例問題解説
答案用紙の書き方
科目ごとの答案の書き方ポイントを解説
閉会のあいさつ


講師紹介
若槻哲太郎
<資格/所属>
弁護士/村田・若槻法律事務所
<経歴>
平成12年に弁護士登録後、国内最大手の森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)へ入所し、ビジネス法務に携わる。その後、村田・若槻法律事務所を設立し、法政大学法科大学院兼任教授にも就任。様々な弁護士実務を通じて、企業再生や倒産分野をはじめとする豊富な経験や実績、幅広い知識と見識を有している。
高橋尚志
<資格・所属>
中小企業診断士/東日本大震災事業者再生支援機構
<経歴>
北都銀行退職後、群馬県再生支援協議会サブマネージャーに就任。平成24年4月より東日本大震災事業者再生支援機構部長代理に転じ、被災地の中小企業向け二重ローン対策および事業再生に従事している。
高橋正明
<資格>
認定事業再生士(CTP)・中小企業診断士
<経歴>
東京三菱銀行退職後、東京都中小企業振興公社「リバイバル支援事業」ジェネラルマネージャー、中小企業再生支援全国本部プロジェクトマネージャーを歴任し、全国各地の中小企業再生支援案件に従事している。
山岸崇裕
<資格・所属>
認定事業再生士(CTP)・公認会計士/税理士法人山岸会計
<経歴>
デロイトトーマツFAS(株)ターンアラウンド部門にて事業再生業務に従事。地方案件を中心に中小企業再生支援協議会案件や民事再生案件の財務調査、再生計画、バンクミーティング、再生モニタリングなどに関与。現在は税理士法人山岸会計(飯田橋)にて企業財務や税務面の指導助言をしている。
土屋嘉男
<資格>
認定事業再生士(CTP)・中小企業診断士・社会保険労務士/株式会社TTM
<経歴>
専門商社退職後、一般社団法人 中小企業診断協会「中小企業の財務指標分析に関する調査研究」検討委員を歴任し、事業再生の分野で活動している。現在は、日本事業再生士協会 認定教育機関 株式会社TTM 代表取締役として、中小・中堅企業のコンサルティングを数多く手掛け、中小企業再生支援協議会、商工会議所等の公的機関の事業再生案件にも関与している。


開催日・開催場所・受講料
開催日
第1回目 4月13日 土曜日 10時30分〜17時
第2回目 5月11日 土曜日 10時30分〜17時
第3回目 5月18日 土曜日 10時30分〜17時
第4回目 6月1日  土曜日 10時30分〜17時
※開催日の受付及び教室入出時間は、午前10時20分以降となります。
開催場所
東京国際学園福祉専門学校
 東京都新宿区新宿1丁目11番7号 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅(新宿駅より2つ目)
 大木戸門方面出口より、徒歩2分。
受講料
弊社事業再生士補通信教育受講生 105,000円
受講生 126,000円
※事業再生士補本試験過去問解答解説購入者及び事例研究受講者については、一般受講生となりますので、ご了承お願いします。


受講申込書
受講料を下記振込口座にお振込み後、受講申込書と振込明細書コピーを郵送していただくか、またはFAXにてお送りください。
お振込み後、ご記入したご住所に事前資料を送付させていただきます。当日、欠席した場合には、配布した資料を送付させていただくことになりますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。

・ 口座番号 三井住友銀行新宿通支店 普通 8008484 名義人 カブシキカイシャ ティーティーエム
・ 郵送先 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-7-10-709 
・ FAX先 03-5919-1798

受講申し込み書のダウンロードはこちらから